Super CHARI(超自転車)のエネルギーユニット
その他

- VIEW
- 783
漕いだエネルギーを保存&増加させ超加速!
自転車に重量のあるユニットを付けること事態がナンセンスだと思いますが、ひとまず理論は抜きに楽しみたい目的があったので製作しました。自動車のエンジン部品の一つである「フライホイール」を回転モーメントの保存器とし、蓄えられたモーメントを維持&増加させるため「モーター」を装備しています。使い方としては自転車乗車時にクラッチONのまま、自力で加速出来るだけ加速します。加速が終わったらクラッチをOFFにし、使いたいときにクラッチをONにする感じです。初回の踏み込み検知以降はモーターが動き出し、回転力を維持してくれます。
電気回路上は24VDCで全てを動作させており、最高で69km/hの加速が楽しめます。
ギアチェンジの組み合わせによっては、急坂をフライホイールの力だけで登ることも可能です。
私有地内の走行に利用しています。当然ながら道交法違反の乗り物ですので、公道は走行できません。
ブログにて製作日記あります。下記アドレス参照
http://ameblo.jp/shinkansen-to-kyousou/entry-12212188817.html?frm_id=v.mypage-commented-article--article--blog--1--shinkansen-to-kyousou
- 使用した加工機械
- 電動ドリル、ジグソー、金ノコ、棒ヤスリ、半田、
- 使用部品
- 電磁クラッチ、アンギュラベアリング、ベアリングユニット(軸受)、セットカラー、フライホイール、他
70km/h近い加速が可能になるんですね!本作の完成が楽しみすぎます。
怪我などには気をつけてくださいね。