四足歩行ロボット「よつあし」
ロボット

- VIEW
- 834
ディスクトップで安全に遊べるシンプルな四足歩行ロボットです。
はじめに
「よつあし」は、Arduino Nano を使った、シンプルな四足歩行ロボットです。
日本ではなぜが、四足歩行ロボットのキットが少ないので、3Dプリンタで作って見ました。
機体寸法
足を畳んだ状態で縦8cm、横15cm、あしを広げると縦15cm、横20cm程度で、重量は電池を含めて220gです。
デザインのポイント
・サーボモータの固定ネジが裏に飛び出さないようにフレーム厚みを6mm にしました。
・ボディにはArduino UNO/ Nanoと 拡張シールド/秋月Dタイプ基板が載せられます。
・横から見ると足を畳むとぴったりになるように、サーボモータの間隔を決めています。
・サーボマウントは、メーカー毎の外径の違いを吸収するために、角に丸穴を空けています。
・サーボモータの取付位置を変えると、違った動物に見えてきます。
公開した理由
昨年の「2017年 ものづくり文化展」では、”FabLab Setagaya at IID賞”を頂いたので、FabLab でみんなで作って遊べるように、半田付け不要で、3Dプリンタがあれば簡単に作れて、安全に遊べるように設計しました。
3Dモデルと、Arduinoのスケッチは、3Dモデルサイトから無料でダウンロード可能です。
URL https://www.thingiverse.com/thing:3018095
制作記事は中野島ロボットのブログを覗いて下さい。
URL https://www.nakarobo.com/
(構造が簡単なので3Dプリンタが無くても作れます。)
3DモデルはDMM.make でも販売しています。
URL https://make.dmm.com/shop/218290/
おわりに
オリジナルはカニのイメージですが、足のとり付ける向きやモーションを加えると、別の動物に見えてきます。自分の好きな動物をイメージして楽しんで下さい。
いろいろなセンサーを積んで、自分だけのオリジナルロボットを作って見て下さい。
中野島ロボット:〇川
- 使用した加工機械
- Rostock Nano、 idbox!
- 使用部品
- Arduino Nano、Arduino Nano拡張シールド、SG90サーボモータ