Fabミニ四駆用の車体
ホビー

- VIEW
- 744
自分の考えた最高のミニ四駆を走らせられる競技、それが「Fabミニ四駆」です!!前回開催された「Fabミニ四駆カップ 2015 Spring」のレポートなどは下記のリンクをご覧ください。
https://www.google.co.jp/search?q=Fab%E3%83%9F%E3%83%8B%E5%9B%9B%E9%A7%86&oq=Fab%E3%83%9F%E3%83%8B%E5%9B%9B%E9%A7%86&aqs=chrome..69i57j69i61l3j69i59l2.189j0j4&sourceid=chrome&es_sm=93&ie=UTF-8
暫く前からミニ四駆が流行っているようで、私もご多分に漏れずハマってしまいました。これはこれで十分楽しいのですが、使えるパーツ等に制限があることから
('A`)。o(制限無しだったらこんなパーツを作って付けられるのに‥)
という妄想が膨らむ一方だったのです。そんな中発見した「Fabミニ四駆」。ときめきました。そして参加したい一心で製作を開始しました。ひとまずコースを走らせるところまでいったので投稿します。
- 使用した加工機械
- mini-CNC COBRA 2520
- 使用部品
- TRIO Mach3 Cut2D ジュラルミン板 POM板 ベアリング スペーサー(廣杉計器) ギア(KHK)
コメント 4

なんて低い重心なんでしょう。タイヤも自作なんでしょうか?オリジナルのミニ四駆は面白そう。
加工機械のmini-CNC COBRA 2520 はNCボール盤みたいなものですかね。
上の加工機械でマシンにボデーなども作れるのでしょうか?ミニ四駆にあるような立体流線型等。

タイヤには水道用のパッキンを拝借しています。
COBRAはコイツ↓ですね。
http://www.originalmind.co.jp/products/cobra
3Dデータかさえ用意できれば、ボールエンドミルを使って滑らかな3D形状に仕上げる事ができます。
今はこれで型を作って、バキュームフォームでボディを製作したいと思っています!
極限にシャコタンですね。フロントについているローラーの土台は、ミニ四駆で言うところの可変ダウンスラストローラーでしょうか。全て自作のようなマシンで完成度高いように思えます。興味本位で聞きますが、コースでマシンをキャッチするときは素手ですか?