3Dプリンタを作ろうと思った訳
文房具

- VIEW
- 209
ある日、セロハンテープを使おうとしたら、テープカッターの軸の部分が折れていて使えなくなっていました。ちょうどそのころ、CNCの切削機を手にしていて、いろいろと加工していたため、「軸の部分、作れば直せるのでは?」と、折れて壊れた部品を見ながら3DCADに入力しながら考えました。軸の部分が両側に飛び出ているため、切削の場合、一度ひっくり返す必要がありました。軸を金属棒などにして、太い部分だけを切削で作る方法も考えましたが、「3Dプリンタならできるんだろうな」と頭のなかは、3Dプリンタでいっぱいになっていました。約1年後、X-Y型の3Dプリンタの完成。さらに1年後DELTA型が完成。いろいろな部品を組み合わせた力作もいいですが、こういうシンプルな「作品?」はいかがでしょうか?
- 使用した加工機械
- 自作3Dプリンタ 3DCAD 123D(BETA9)
- 使用部品
- ABSフィラメント