CNCフライス盤
工作機械

- VIEW
- 1218
時計部品作成用のCNCフライス盤です。
以前はKitMill RD300を使っていたのですが、精度、剛性などの問題でこれ以上のレベルの部品加工をするためには限界を感じたので、自分の望む性能の加工機を作成することにしました。
通常のフライス加工用の3軸(X,Y,Z)+ピニオン加工時の割り出し用のA軸の合計4軸です。
A軸は自作した時計旋盤のヘッドストックがそのまま取り付けられるようにしており、時計旋盤で加工後チャックし直すことなくギヤ切りに移ることができ、高精度なギヤ切りが可能になっています。
このようなことは業務用も含めて市販のCNCでやることは難しいので、自作ならではの強みです。
画像で作成したCNCフライス盤のスペックをのせていますが、業務用の加工機にも劣らないスペックになっています。
CNCフライス盤の部品加工だけは加工業者にお願いしました。
※動画作成時にA軸はなかったので、A軸は写真だけです。
- 使用部品
- LMガイド、ボールねじ、サーボモータ、スピンドル等
コメント 3


スピンドルはCNCフライス盤の性能に大きくかかわるところなので、できるだけケチらない方がいいと思います。
どの商品が良いかはやりたいことによって変わってくるので何とも言えません。
私の使っているスピンドルだとスピンドルだけでホビー用のCNCが買える値段なので、とてもお勧めできません。
ただ、何をするにしても振れが小さくて、かつ切削負荷がかかっても回転数が落ちないものが良いと思います。
振れの目安は最低でも工具先端で0.01mm以下にしておいた方が良いと思います。特にφ1以下のエンドミルを使用するのであれば0.005mm以下にしておいた方が良いと思います。

ご返信、ありがとうございます。
スピンドル選定の目安を教えて頂き、ありがとうございます。
確かに国産メーカーだと安くても片手はしますね。
海外製だと安いのですが、性能表示を鵜呑みは出来ませんね。
スピンドルの性能が悪いと、各軸に負担が掛かりますよね。
加工材料は、主に真鍮・アルミで、上手く行けばSUS303が加工出来ると
嬉しいのですが、スピンドル次第かな。
私の場合、エンドミルはφ0.5〜φ3を予定しています。精度的には、
X軸150mm・Y軸200mm・Z軸50mmで各軸±0.1以下(±0.05目安)で
考えています。
したーじゅさんのCNCフライス盤を見させて頂き、
リニアブッシュは国産リニアガイドに変更しました。
それにしても可動範囲が少さい割に、Z軸の剛性が凄いですね。
時計製作には必要なのでしょうが、実測値で5ミクロン以下は凄いですね。
ありがとうございました。
初めまして 以前から時計製作をされているのを見させて頂いています。 丁度、私もCNCフライス盤を設計して終わったところです。 予算(お小遣い)が限られているので、スペックは相当低い(C7)です。ボールねじ+ステッピングモーター+リニアブッシュの構成です。
今悩んでいるのは、スピンドルモーターです。 何か良い商品が有りましたら教えて下さい。
仕様書を見ましたけど、ストロークが短いだけで、業務用ですね。
時計用旋盤も設計・製作とか、楽しみにさせて頂きます。 では失礼します。